グリル加工
加工用としては人気ない?中期型のグリル。 中古ヘッドライトを買った時、梱包に隙間があったから と言って、サービスで同梱してくれた。 横一線の穴の列が「マイナス」なのでチョット加工。 |
|
最初にパテ入れするところ以外は マスキングテープで養生しておきます。 傷を付けると塗装の仕上がりに影響しますし、 パテも必要以上に入れないようになります。 |
|
最初に穴埋めの下準備から。 パテを入れる前に紙ヤスリでアシつけします。 |
|
穴埋めには粘土状の穴埋めパテを使いました。 カーショップで売っているパテは高すぎるので ホームセンターで家庭用を買ってきました。 |
|
説明書に従って手袋を履いてひたすらこねる・・・ 固すぎて手が疲れた。 しかもベタつきが強くてビニールの手袋が破けた。 でもそれだけくっつきが良いと言うことで・・・ |
|
盛るときはグリルの表面より低いくらいに。 表面より高くするとペーパーがけ(紙ヤスリ成型)が 大変になります。 乾燥する前表面を荒らしてにアシ付けしておきます。 |
|
その後の成形はポリパテを使用。 こちらはカーショップに売っていたもの。 一度使ってから半年くらい放置していたけど 問題なく使えました。 |
|
またまた周りをマスキング。 最初は穴の際まで貼っちゃっても良いかな? |
|
素人作業なので一度に厚塗りしないでおく。 厚塗りしちゃうと形を整えるどころか、元のラインを 出すのも難しくなってしまうから・・・ |
|
十分に乾燥させたら、ペーパーがけ。 研ぎすぎに注意しながらひたすら頑張るだけ。 |
|
一度目はこのくらいで良いと思います。 大体の形を整えたらさらにもう一度パテ入れして 仕上げていきます。 |
|
指の腹で優しく触ってみて平らになったと感じたら マスキングと脱脂をして一度プラサフを入れてみます。 |
|
プラサフ塗布後です。 乾く前に横から透かしてみると凸凹が見えてきます。 |
|
乾燥したこの状態からもう一度パテ入れ。 この段階に来たら厚塗りは絶対にダメです。 最後にラッカーパテ等の薄付けパテで仕上げます。 細かい気泡の跡とかは最後にこのパテで・・・ |
|
形が仕上がったら全体にプラサフを入れて 600〜1000番のペーパーで研ぎを入れます。 マスキングしないで、全体をボディ同色に 塗ってみました。 |
|
単色だと安っぽく見えたのでメッシュ部を 黒く塗ることにしました。 寒い日だったので、ストーブで強制乾燥。 実際はもっと離して乾燥しています。 |
|
完全に乾燥したら冷やしてからマスキング。 黒く塗る部分を残していきます。 |
|
つや消し黒を塗っていきます。 細かいところばかりなのでちょっと大変です。 |
|
とりあえず完成。 よく見ると凸凹ありありで素人丸出し。 でもちょっと離れたらこんな感じ・・・ |
|
車に付けるとこんな感じ。 装着後は凸凹って全く解らなくなると思いますよ。 |
|
【パテ研ぎの秘密兵器「バカ定規」をつくる】 秘密兵器といってもたいした物じゃありません。 本職さんは「バカ定規」と呼んでいるアレです。 仕上げたい形の断面と同じ形の定規があると パテ盛りや研ぎ等の技を要する作業がとても楽になります。 |
|
グリルに薄い両面テープを貼って紙ヤスリを貼ります。 凹の部分で紙ヤスリを2枚合わせます。 ココをつながったままにしておくと紙ヤスリが盛り上がってしまいます。 後はひたすら削っていく・・・ |
|
こんな形の断面になりました。 | |
グリルに当てがうとこんな感じです。 少し隙間があるのは紙ヤスリの厚さです。 この少しの隙間って、パテ盛りの際にはとっても重要なんです。 |
|
パテを盛るときの使い方です。 幅広のマスキングテープをシワにならないように貼ります。 グリルに接する部分はシワが少しでもあると仕上がりに影響してきます。 |
|
シワは外側に余ったテープを巻くときに寄せちゃいます。 こうしておくと、パテ盛に使った後にマスキングテープをはがすと また綺麗なままの断面が出てきます。 パテが柔らかいときに普通にへら等で盛っておいて少し乾かす・・・。 半乾き位の時にこの「バカ定規」を整形するのに使うとイイかな? |