ローダウン(R)
  フロントでの作業同様にジャッキアップしてリジットラックをかけました。

  リアの作業では完全にしたにもぐる必要があった為、
 車の下に外したタイヤを入れました。

  これは、万が一車が落下してもタイヤを置いておくことで、
 車が完全に着地するのを防ぎ、自分の生き残るスペースを確保したいからです。

  フロントタイヤに輪留めしておくのも忘れてはいけませんね。

  4WD車なのでリアはマルチリンクサスペンションです。

  上側2カ所と下側1カ所のナットを外してショックとサスのアッセンで
 取り外すことになります。

  最初にフロントと同様にお掃除&潤滑油を忘れずに、ネジを大切に!

  準備ができてから先に上側2カ所のナットを緩めておきました。
  その後、下の一カ所のナットを外すのですが、かなりきつく締まっています。

  メガネレンチだけでは歯が立たなかったので、反則してメガネレンチに
 鉄パイプをつなげて一気に力を掛けてやっと回すことができました。

  このような時は自分がインパクトレンチになったつもりで一気に力を掛けないと
 ネジを折ってしまうので注意した方がいいと思います。

  じわぁ〜っと力を掛けるとねじ切ってしまう確率が高くなる様です。
  遠慮せず、けがをしない様に一気にです。
  下のナットを外したあとにボルトを引き抜きました。

  ボルトの頭を押すとロアアームの反対側に抜ける様になっています。

  抜きづらい時はロアアームを下に押し下げながら抜くと簡単でした。

  完全に抜いてから上側2カ所のナットを外すと、ショックとサスが抜けてきました。
  リアのサスペンションはフロントのストラットと似た構造になっていますが、
 アッパーマウントが完全に固定式でフロントの様に組み付け後に回すことが
 できませんでした。

  バラしてしまう前にアッパーマウントに位置決めの為の印を付けておいた方が
 いいです。
  ZAPは最初知らずにバラしてしまった為、組み付け時に苦労しました。

  整備要領書にアッパーマウントの組み付け角度の記載がありましたが、
 実際に角度を測って組むのは難しく、印を合わせる方が簡単でした。
  位置決めの印を付けたらコイルバネの取り外しにかかりました。

  フロントよりもバネの外形が小さくて巻きが込み入っているので、
 大型のスプリングコンプレッサーではとてもやりづらかったです。

 軽自動車のフロントサスペンションとほぼ同じ大きさのショックとバネです。
  バネを完全に縮めたら、ショックのシャフト上部に付いているナットを外します。

  このナットはシャフトの先をネジ山にした部分に締め付けてありました。

  フロントのこの部分とは違い、そのままナットを回しただけでは
 シャフトが空回りしてしまいます。
  ナットにメガネレンチをかけてから、シャフトが空回りしない様に
 画像の様にモンキーレンチを使ってシャフトの空回りを防止しました。

  モンキーは遊びが無くなる様にしっかり当てておかないと
 シャフトの先端部を痛めてしまうので注意しました。

 このナットを外すとアッパーマウントが外れて、コイルバネを外すことができました。
  ノーマルとダウンサスを並べてみました。

  こちらもフロント同様に約一巻き分短くなっていました。
  組み込みは逆の手順で組みます。

  先に記載した様にアッパーマウントの位置を合わせる必要があり、
 ばらす時に使った大型のスプリングコンプレッサーでは調整が難しかったです。

  このため、急遽、小型のスプリングコンプレッサーの出動となりました。

  こちらは軽くて使いやすいのですが、治具の部分がスプリングに当たりやすく
 せっかくの新品に傷を付けちゃうんです。
  アッパーマウントの位置が合っていたらすんなりと取り付けできるはずです。

  取付に無理がある場合はもう一度組み直すことをおすすめします。

  ※この画像は後日別に撮影した物です。
 

   TOPページに戻る